DNSとは?Webサイトのアクセスを可能にする仕組みを解説!

DNSとは?仕組み&設定方法を解説

「Webサイトにアクセスできる仕組みって何だろう?」と疑問を抱いたことはありませんか?

DNS(ディー・エヌ・エス)は、その疑問を解決するための仕組みです。

この記事では、DNSに関する基礎知識から、DNSサーバーの種類、仕組み、設定方法について詳しく解説します。

ドメイン名とIPアドレスの関係から、初心者にもわかりやすく解説していますので、スムーズにWebサイトやドメイン名が運用できるようになります。

ぜひ参考にしてみてください。

DNSを理解するための基礎知識

DNSについて解説する前に、まず前提となる「IPアドレス」と「ドメイン名」の関係について解説しておきます。

DNSは、この2つの要素を結び付け、インターネットで利用するためのシステムなので、しっかり押さえておきましょう。

IPアドレスとは?

インターネットには、パソコンなど多くの端末が接続されていて、相互にデータなどのやり取りをしています。

「IPアドレス」とは、各端末に割り当てられた「住所」のようなもので、数字で表記されています。

IPアドレスは各端末の「住所」

インターネット上で各端末を特定するときに利用され、データをやり取りするときに「送り先」「送り元」として利用されます。

「ドメイン名」と「IPアドレス」

数字で表記されたIPアドレスは、コンピュータ向けの情報で、人間には覚えにくく、わかりにくいものです。

そこで、人間にとってわかりやすい情報として用いているのが「ドメイン名」です。

たとえば、先ほど紹介したIPアドレスは、「example.com」というドメイン名のものでした。

ドメイン名=人間向けアドレス、IPアドレス=コンピュータ向けアドレス

インターネット上の住所は、コンピュータ向けの「IPアドレス」、人間向けの「ドメイン名」の2つの形があるのです。

とはいえ、単に「住所が2つある」だけでは余計にややこしいだけですよね。

そのため、「ドメイン名」と「IPアドレス」をあらかじめ紐づけておき、必要に応じて変換しながら利用する必要があるのです。

ドメインに関しての基礎知識は、以下の記事でも解説していますので、参考にしてみてください。

ドメイン名とIPアドレスを紐づけるのが「DNS」

基礎知識を理解したところで、本題に移り、DNSの解説をしていきます。

「DNS」とは、「Domain Name System」の略で、ドメイン名を用いてインターネットが利用できるようにするためのシステムのことです。

「DNS」では、「ドメイン名」と「IPアドレス」を紐づけた情報が管理され、「ドメイン名」から自動的に「IPアドレス」が特定できるようになっています。

特定した「IPアドレス」を用いて、Webサイトが設置されたサーバーへアクセスすることで、Webサイトが表示できるというわけです。

そのため、DNSはインターネットの利用に欠かせないシステムと言えます。

DNSサーバーとは?

DNSサーバーとは、DNSの仕組みを提供し、ドメイン名とIPアドレスを変換する役割を担うサーバーのことです。

ネームサーバーとも呼ばれます。

DNSサーバーには大きく以下の2種類があり、それぞれ役割が異なっていますので、紹介しておきます。

DNSサーバーの種類と役割
  • 権威DNSサーバー
    IPアドレスなど、ドメイン名に関する情報を管理しているサーバー
  • キャッシュDNSサーバー
    ドメイン名の情報を確認しにいく役割をもつサーバー

Webサイトへアクセスするユーザーも含めた関係性は、以下のようなイメージです。

ユーザー、キャッシュDNSサーバー、権威DNSサーバーの関係性

いずれも「DNSサーバー」とひとくくりに呼ばれることが多いですが、異なる役割を担っています。

それぞれどういうものなのか順に解説していきます。

権威DNSサーバー

「権威DNSサーバー」とは、ドメイン名とIPアドレスの対応情報を管理しているサーバーのことです。

「DNSコンテンツサーバーとも呼ばれます。

管理しているドメイン名の情報をもとに、「キャッシュDNSサーバー」からの問い合わせに応答する役割を担っています。

「権威DNSサーバー」は、ドメイン名の「.」で区切られた構造に合わせたツリー状の階層構造で、階層に対応する情報を管理しているのです。

権威DNSサーバーはツリー状の階層構造で情報を管理

それぞれ、対応する階層の情報と、より下位の階層の情報をどのサーバーが持っているかが管理されています。

キャッシュDNSサーバー

「キャッシュDNSサーバー」は、ユーザーがアクセスしようとするドメイン名のIPアドレスを探しにいくサーバーです。

権威DNSサーバーにアクセスして情報を引き出し、突き止めたIPアドレスをユーザーに返す役割があります。
具体的な流れはあとで解説します。

キャッシュDNSサーバーはドメイン名のIPアドレスを探しにいく役割がある

通常はユーザーが利用するインターネットプロバイダによって運用されています。

過去に参照した情報を一定期間保持して再利用する「キャッシュ」という仕組みを用いるため、 「キャッシュDNSサーバー」と呼ばれています。

DNSの仕組み

DNSは、キャッシュDNSサーバーが複数の権威DNSサーバーにアクセスし、情報を参照することでIPアドレスを突き止める仕組みになっています。

以下のような流れで、サーバーの住所であるIPアドレスを突き止めるのです。

DNSの仕組みと流れ
  1. ユーザーがブラウザにドメイン名を入力する
  2. ブラウザからキャッシュDNSサーバーにリクエスト
  3. 入力されたドメイン名をもとに、DNSのルートサーバーへ情報を確認
    (情報をもつ下位サーバーの情報が返される)
  4. 下位の権威DNSサーバー(.comのサーバー)へ情報を確認
    (情報をもつ下位サーバーの情報が返される)
  5. より下位の権威DNSサーバーへ情報を確認
    (●●●.comのサーバーへ確認)
  6. IPアドレスが特定され、ユーザーに返される
キャッシュDNSサーバーが権威DNSサーバーへ複数回アクセスしてIPアドレスを突き止める

このようにドメイン名とIPアドレスを変換することを「名前解決」と言います。

最終的に、キャッシュDNSサーバーは、突き止めたIPアドレスをブラウザに返して伝えます。

ブラウザが、判明したIPアドレスを用いて、Webサイトのデータがあるサーバーへアクセスすることで、目的のWebサイトが表示できるのです。

DNSサーバー(ネームサーバー)の設定とは?

DNSサーバー(ネームサーバー)の設定とは、ドメイン名とIPアドレスを紐づける情報を、「どこのDNSサーバーで管理するか」を設定することです。

レンタルサーバーでドメインを利用するときは、ドメイン名をどこのレンタルサーバーで利用するかという設定と捉えてもよいでしょう。

つまるところ、サーバーとドメイン名を紐づけて、インターネットで利用できるようにする設定です。

DNSサーバーの設定は「どこのDNSサーバーで管理するか」を設定すること

DNSサーバーの設定によって、ドメイン名の「名前解決」ができるようになるため、Webサイトへのアクセスができるようになります。

ドメインサービスでの設定

ドメイン名の情報をどこのDNSサーバーで管理するかを指定します。

ご利用のレンタルサーバーのネームサーバーを入力して設定することが多いです。

当サービス『Xserverドメイン』でも「ネームサーバー設定」機能があり、ご利用サーバーのネームサーバーを指定できます。

当社が運営するレンタルサーバーでご利用の場合は、対象のサービスを選択するのみで簡単に設定できます。

Xserverドメインでのネームサーバー設定画面

また、当社以外のサーバーを利用する場合でも、ご利用サーバーのネームサーバー情報を確認して設定すれば利用が可能です。

サーバーサービスでの設定

各レンタルサーバーにおいては、DNSサーバー(ネームサーバー)にドメイン名とIPアドレスを紐づける情報を設定する必要があります。

この紐づけ情報は「DNSレコード(リソースレコード)」と呼ばれ、IPアドレスなどの情報が設定されます。

多くの場合、レンタルサーバーでドメイン名の利用設定をすると、必要なDNSレコードも自動的に設定されます。

そのため、一般的な利用においては、あまりDNSレコードという形で意識する必要がないかもしれません。

当社が提供するレンタルサーバー『エックスサーバー』でも同様で、「ドメイン設定」をすれば自動的に設定が完了します。

エックスサーバーでのドメイン設定画面

DNSはドメイン名とサーバーを紐づける仕組み

この記事では、DNSとはどんなものか、仕組み、DNSサーバーの役割、DNS設定について解説してきました。

要点をまとめると以下のとおりです。

まとめ
  • DNSとは、ドメイン名とIPアドレスの変換を行うための仕組み
  • DNSサーバーとは、DNSの仕組みを提供するためのサーバー
  • DNSによってIPアドレスを突き止めることで、Webサイトにアクセスできる
  • DNSでドメイン名とIPアドレスを変換することを「名前解決」という
  • DNSサーバー(ネームサーバー)の設定とは、「名前解決」ができるようにすること

ドメインは、DNSの仕組みをよく理解していなくても、マニュアルどおり設定をすれば利用できるでしょう。

ただ、DNSはインターネットに欠かせない仕組みであり、概要を理解しておけば、レンタルサーバーやドメインの利用がスムーズになります。

ドメインを利用するときには、本記事の内容を参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ドメインもサーバーもご利用なら

エックスサーバーで
ドメインずっと0円

ドメインと一緒にサーバーもご利用なら、当社が提供する国内No.1シェア(※)のレンタルサーバー『エックスサーバー』の「独自ドメイン永久無料特典」がお得!

ドメイン取得はもちろん、更新料金もずっと0円!移管にも適用可能です。
「.com」「.net」「.blog」など、定番の人気ドメイン各種から選べます。

\ 5/7まで利用料金最大30%オフ /

\ 5/7まで利用料金最大30%オフ /

5/7まで利用料金最大30%オフ

「独自ドメイン永久無料特典」の詳細はこちら

※ 2023年10月時点、W3Techs調べ。

ドメインの取得・移管は

人気ドメインも1円から取得可能!

人気ドメインも1円から取得可能!

人気ドメインも
1円から取得可能!

エックスサーバーが運営する、お手頃価格でご利用可能なドメイン取得サービスです。人気ドメインの「.com」や「.net」、企業・団体向けの「.co.jp」などを年額1円~取得することができます。70種類を超えるドメイン取得が可能で、ドメイン取得後も様々な関連サービスとの連携もラクラク。

あわせて読みたい

Whoisとは?初心者向けに解説
Whoisとは?検索方法・注意点などを初心者向けに解説!
メールアドレスの作り方・作成のコツ&利用方法
メールアドレスの作り方を解説!初心者向けに作成のコツや利用方法を紹介

※1自社調べ(2023年9月5日12時、時点)。
国内シェア90%以上を占めたトップ3社のレジストラ(2022年3月時点ICANN調査による)が提供するドメインサービスを対象に、公式サイト上の公表価格を調査。
本サービスにおいて登録可能なドメインが比較対象。
他社サービスにおける.com.net.jpの通常価格との比較であり、期間等の限定を付した特別価格を比較の対象としておりません。 最安値が同一価格である場合も含む。

※2 2023年10月時点、W3Techs調べ。

ISMSのロゴ

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証基準の国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を取得しています。

JIPDECのプライバシーマーク認証のアイコン

JIPDECのプライバシーマーク認証を取得し、個人情報の保護に努めています。

クラウドセキュアのサイトシールは安心の証です。

URLをコピーしました!