ドメインにかかる費用は?料金の種類や目安について解説

ドメインの費用は?料金の種類&目安

ホームページを運営するには、サーバーのほかに、ドメインの利用料金も必要であることをご存知でしょうか?

「インターネット上の住所」とも言われるドメインは、新たに取得するとき、利用を継続するときなどに費用がかかります。

この記事では、ドメインを利用するにあたって発生する費用を、分かりやすく解説します。

さらに、ドメインがずっと無料になるお得な方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

ドメイン費用の種類と料金目安

ドメインにかかる主な費用は、以下の3つです。

ドメインにかかる主な費用

いずれの費用も、ドメイン取得サービスによって料金が異なるので、いくつかのサービスを比較してみることをおすすめします。

ここでは、当サービス『Xserverドメイン』を例に、ドメインの料金目安をご紹介します。

新規取得費用

新規取得費用とは、ドメインを取得するときにかかる費用のこと。

新規取得費用を支払い、ドメインを取得した後に、取得したドメイン名が利用できます。

ドメインの種類によっては、料金を支払ったあとに、あらためて取得申請をしてから利用が可能になるものもあります。

トップレベルドメイン新規取得費用(Xserverドメイン、2023年9月時点)
.com1円
.net1円
(ローマ字).jp350円
.co.jp4136円

更新費用

更新費用とは、ドメインの利用を維持するために必要な費用のこと。

ドメインの使用権(契約)を維持・延長するために支払う費用を指します。

更新費用をドメインの利用期限日までに支払わないと、ドメインが失効してしまい、利用できなくなってしまいます

継続してドメインを利用したい場合は、定期的に更新費用の支払いが必要です。

トップレベルドメイン更新費用(Xserverドメイン、2023年9月時点)
.com1428円
.net1670円
(ローマ字).jp3102円
.co.jp4136円

ドメイン取得時は新規取得費用に目が向きがちですが、長く利用すればするほど支払う総額が膨らむのは更新費用です。

ドメインの費用はWebサイトやメールアドレスを運用し続ける間は、継続して必要なもの。

新規取得費用だけに注目するのではなく、長く利用する前提で費用を試算してみることをおすすめします。

移管費用

移管費用とは、ドメインの管理会社を変更するときに必要な費用のことです。

現在ドメインを契約している管理会社から、ほかの管理会社へドメインの契約を移すときに、支払う必要があります。

なお、移管費用には1年分の利用料金も含まれており、ドメイン移管時にはドメインの利用期限が1年延長されます。

トップレベルドメイン移管費用(Xserverドメイン、2023年9月時点)
.com1428円
.net1670円
(ローマ字).jp3102円
.co.jp4136円

なお、管理会社によって、取り扱っているドメインの種類が異なり、取り扱いがなければ移管ができない場合もあります。

自分のドメインが移管できるのか、あらかじめ移管先の管理会社に確認しておきましょう。

ドメイン費用を抑えるポイント

費用がかかるなら、なるべく抑えたいもの。

ここでは、ドメインの費用を抑える方法をご紹介します。

これからレンタルサーバーの契約も予定されているのであれば、「1. レンタルサーバーの特典を活用する」がもっともおすすめです。

それ以外の場合でも、なるべく安いサービスを選んだり、安くなるタイミングに手続きすることで費用を抑えられます。

それでは、それぞれ解説していきます。

1. レンタルサーバーの特典を活用する(おすすめ!)

これからWebサイトやメールアドレスの運用を始める方は、「レンタルサーバーの特典を活用する」のがおすすめです。

レンタルサーバーによっては、契約の特典として、ドメインを無料で提供してくれるサービスがあります。
取得費用はもちろん、更新費用もずっと無料になるので非常にお得です。

レンタルサーバーの契約も検討している方はぜひ利用してみてください。

当社が提供するレンタルサーバー『エックスサーバー』でも、ご契約いただいた方向けに「独自ドメイン永久無料特典」を提供していますので、ぜひご活用ください!

『エックスサーバー』の「独自ドメイン永久無料特典」

「独自ドメイン永久無料特典」は、『エックスサーバー』でサーバーを契約している限り、ドメインが無料で利用できるお得な特典です。

人気ドメインの「.com」「.net」「(ローマ字).jp」「.co.jp」のドメインも無料で利用できます。(対象ドメインはプランによって異なります)

自動でドメインの更新されるので、更新の手続きが不要なので手間もかからず、ドメインが失効する心配もありません。

なお、一部のプランには適用条件もあります。詳しくは、以下のマニュアルをご確認ください。

以下の記事では実際の利用手順を案内していますので、ぜひご覧ください。

2. キャンペーンやクーポンを活用する

ドメイン取得サービスでは、取得費用や移管費用がお得になるキャンペーンや、割引クーポンの配布などをよく実施しています。

うまく利用できればドメイン費用を抑えられるので、お申し込みの前にドメイン取得サービスのWebサイトをチェックしてみてください。

キャンペーンによっては半額以下などといった驚くような料金で利用できる場合もあります。

『Xserverドメイン』でも、お得な価格でドメインの取得や移管ができるキャンペーンを実施していることがあります。

価格一覧にも反映されているので、ご利用時にはぜひ確認してみてください。

3. 更新費用の安いドメイン会社を利用する

長く使いつづけるドメインの費用を抑えるなら更新費用を抑えましょう

取得費用や移管費用は大きく割引されることが多く、公式サイトでも強く訴求されることが多いため、更新費用を見逃しがちです。

新たに取得する場合は、複数のサービスを確認して更新費用を確認してから申し込むのがおすすめです。

すでにドメインをお持ちの場合は、より安いサービスにドメインを移管するのがおすすめ。
より更新費用の安い会社へ移管できれば、ドメインにかかる費用を抑えられます。

移管時もキャンペーンやクーポンが活用できる可能性があるので要チェックです。

ドメイン移管については、以下の記事でくわしく解説しています。

ドメイン費用の支払いについての基礎知識

ここでは、ドメイン費用の支払いについて解説していきます。

また、意図せずドメインが失効してしまったときの対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

支払い先について

ドメインの費用については、ドメインを契約している管理会社に支払う必要があります。

複数のサービスを利用している場合は間違えないようにしましょう。

ただし、ドメインを移管する時は、移管元ではなく、移管先の管理会社に支払う必要があるので注意してください。

そのほか、「サーバー契約を更新したのにドメインが失効してしまった……」というトラブルも少なくありません。

サーバーとドメインは異なる契約です。
サーバーとドメインを別々の会社と契約している場合は、支払い先に誤りがないようにしてください。

支払いのタイミングについて

ドメインの契約は年単位です。通常は、料金を支払った日から1年以上経過した利用期限日が設定されます。

更新の手続きをするときは、設定された利用期限日までに更新費用を支払う必要があります。

なお、サービスによっては、複数年分の費用をまとめて支払うことも可能です。 
ただ、まとめて複数年の契約をした場合はとくに、先のことだと油断して、更新のタイミングを忘れがちなので注意しましょう。

『Xserverドメイン』では、ご利用期限日の【1ヶ月前】【2ヶ月前】【3ヶ月前】それぞれに更新に関する通知をしていますので、ご活用ください。

契約の自動更新が設定できる場合は、ぜひ活用しましょう。失効の心配がなく安心です。

ドメインが失効した場合どうする?

「更新費用の支払いを忘れてドメインが失効してしまった……」というケースは、よくあります。

利用期限日を超過してもなお、更新費用が支払われなかった場合、ドメインは失効してしまいます。

利用期限日を超過してすぐの場合は、通常の更新費用のみで復旧できる場合があります。

ただ、さらに時間が経過した場合などは、高額な復旧手数料が必要になることもあります。
最悪、復旧できないケースもありますのでご注意ください。

いずれにせよ、利用期限を超過したり、ドメインが失効してしまったりした場合は、速やかにドメインの管理会社に相談することをおすすめします。

なお、『Xserverドメイン』では自動更新設定が可能ですので、ぜひご活用ください。
ドメインの失効トラブルを回避できるので便利です。

費用を正しく理解してドメインを契約しよう!

今回は、ドメインを利用するときにかかる費用について全般的に解説しました。

要点をまとめると以下のとおりです。

まとめ
  • Webサイトやメールアドレスを利用するには、サーバーとドメインに費用がかかる
  • ドメインは種類によって料金が異なる
  • ドメインの契約は年単位
  • ドメインをずっと無料で利用できるお得な特典もある

ドメインは、サーバーと同様に、Webサイトやメールアドレスを利用しつづける限りは、契約を更新しつづけなければいけません。

そのため、信頼できる管理会社を見つけることも、とても重要です。
よくご検討のうえ、自分に合ったドメインを見つけてください!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

ドメインもサーバーもご利用なら

エックスサーバーで
ドメインずっと0円

ドメインと一緒にサーバーもご利用なら、当社が提供する国内No.1シェア(※)のレンタルサーバー『エックスサーバー』の「独自ドメイン永久無料特典」がお得!
ドメイン取得はもちろん、更新料金もずっと0円!移管にも適用可能です。
「.com」「.net」「.blog」など、定番の人気ドメイン各種から選べます。

\ 10/17まで利用料金35%キャッシュバック /

\ 10/17まで利用料金35%キャッシュバック /

10/17まで利用料金35%キャッシュバック

「独自ドメイン永久無料特典」の詳細はこちら

※ 2023年5月時点、hostadvice.com調べ。

ドメインの取得・移管は

人気ドメインも1円から取得可能!

人気ドメインも1円から取得可能!

人気ドメインも
1円から取得可能!

エックスサーバーが運営する、お手頃価格でご利用可能なドメイン取得サービスです。人気ドメインの「.com」や「.net」、企業・団体向けの「」.co.jpなどを年額1円~取得することができます。70種類を超えるドメイン取得が可能で、ドメイン取得後も様々な関連サービスとの連携もラクラク。

あわせて読みたい

ドメイン名の決め方!初心者向けのコツを解説
最適なドメイン名の決め方!初心者向けのコツを徹底解説
ドメインの費用は?料金の種類&目安
ドメインにかかる費用は?料金の種類や目安について解説

※1自社調べ(2023年9月5日12時、時点)。
国内シェア90%以上を占めたトップ3社のレジストラ(2022年3月時点ICANN調査による)が提供するドメインサービスを対象に、公式サイト上の公表価格を調査。
本サービスにおいて登録可能なドメインが比較対象。
他社サービスにおける.com.net.jpの通常価格との比較であり、期間等の限定を付した特別価格を比較の対象としておりません。 最安値が同一価格である場合も含む。

※2 2023年5月時点、hostadvice.com調べ。

ISMSのロゴ

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証基準の国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を取得しています。

JIPDECのプライバシーマーク認証のアイコン

JIPDECのプライバシーマーク認証を取得し、個人情報の保護に努めています。

クラウドセキュアのサイトシールは安心の証です。

URLをコピーしました!