Xserver Domainロゴ

FAQ

ドメイン管理の移転(移管)

  • 他社で取得した独自ドメインをXserverドメインへ移管する手続きを教えてください。

    サイトのお申し込み > [ 管理をXserverドメインに移す(移管) ]もしくは、Xserverアカウントへログイン後 [ ドメイン移管 ] から行うことが可能です。詳しくは以下をご参照ください。

  • 異なるアカウント間でのドメイン移管は可能ですか?

    申し訳ございませんが、異なるXserverアカウント間でのドメイン移管は行えません。

  • ドメインを他社へ移管するにはどうすればいいですか?

    解約手順の詳細はマニュアル「解約」をご参照ください。
    その後登録メールアドレス宛に以下件名のメールが送付されますので、記載内容の手順にしたがってお手続きを進めてください。

    件名「ドメイン解約についてのご案内」

    なお、解約申請後も利用期限日までは引き続き利用が可能です。
    webサイトの運営などには影響ありませんので、ご安心ください。

  • 移管に失敗しました。何が原因ですか?

    .jp 系ドメインの場合

    移管元の管理業者様側で承認が行われなかった可能性があります。
    移管に必要なお手続きが行われているか、移管元の管理業者様側にご確認ください。

    その他ドメインの場合

    さまざまな原因が考えられます。

    • 移管承認メールの承認手続きが行われていない
    • 移管申請時に入力いただいた認証鍵(AuthCode)に誤りがあった
      (※レジストリキーやMITキーを入力しても申請は受け付けられますが、移管そのものは失敗となります。)
    • 移管承認メール送信先情報が取得できなかった
    • 移管元でレジストラロックがかかっている(取得より60日経過していない)

    移管失敗理由の調査を行わせていただきますので、再申請を行う前にメールサポートへご連絡ください。

  • 移管申請時、認証鍵を誤って入力してしまいました。

    .com 等のドメインの移管申請時、認証鍵をご入力いただいていますが、ご入力いただく文字列は AuthCode(Authinfo・EPPkey・authorization key…)です。

    ※レジストリキーなどでも申請は受け付けられますが、文字列相違のため移管は失敗してしまいます。

    移管承認メール等の承認期間の関係上、移管失敗となるまでは、該当ドメインに対して再申請を行うことができません。

    移管失敗となりましたら、弊社より移管未完了のお知らせを送信させていただきます。
    こちらがお手元に到着いたしましたら、再申請が可能となります。

  • 移管申請に必要な移管承認メールが到着しないのですが。

    通常、上位レジストラより、 Whoisにドメイン登録者連絡先として登録されているメールアドレス( registrant contact )宛てに弊社名義の移管承認メールが送信されます。

    • Whois 情報におけるregistrant contact がお客様にて、受信可能なメールアドレスとなっているかご確認ください。
    • 迷惑メールとして振り分けられていないかご確認ください。
    • 移管元の管理業者様側での設定により、registrant contact をお客様のメールアドレスに設定いただいていても、現在の管理業者宛てに移管承認メールが送信されている場合があります。
      移管元の管理業者様宛に送信されていないかご確認ください。
  • 移管承認メールを誤って破棄してしまいました。

    移管承認メールは移管申請を行うことで送信されますが、弊社から送信を行っているものではございませんので、誤って破棄された場合でも、再送を行うことができません。

    期日内に移管承認メールの承認が行われなかったなどの理由により、ドメインの移管が失敗いたしましたら、弊社より「移管未完了のお知らせ」を送信させていただきます。

    こちらがお手元に到着いたしましたら、再申請が可能となりますので再申請(認証鍵の入力以降のお手続き)を行ってください。

  • Xserverアカウントの移管申し込み画面にて「メールアドレスの有効性が未確認です」と表示されています。

    ICANNのWhois正確性プログラムに基づき、上位レジストラによるWhois情報に登録されているメールアドレスの有効性(送受信の可否)確認が完了していないため、上記の案内が表示されます。

    Xserverアカウントにログインし、ご契約の右端にあるクイックメニュー()「Whois情報設定」にて、以下のいずれかを行うことにより表示されなくなります。

    • Whois代理公開設定を「有効」にする
    • 「有効性確認メールを送信する」ボタンをクリックしてメールアドレスの有効性確認を実施した後に、独自ドメインの取得・移管手続きを行う
一番上に戻る

※  表示価格は、すべて税込みです。

※  新規取得・更新料金における調査内容について

  1. 2023年9月5日12時、時点の自社調べ。
  2. 国内シェアを90%以上占めたトップ3のレジストラが提供するドメインサービスを対象に、公式サイト上の公表価格を調査。
  3. 他社サービスの通常価格との比較であり、期間等の限定を付した特別価格を比較の対象としておりません。
  4. 最安値が同一価格だった場合も含む。
  5. ドメインのシェア率はICANNの公表データをもとに算出。
  6. 維持調整費など変動する価格を含めて比較。